fc2ブログ
普通のサラリーマンの私が、不動産投資、アフィリエイトなどのお給料以外の副業でお金持ちを目指し、その方法をお伝えするサイトです。

金持ち父さんを目指す-お金と自由を手に入れる


★信頼できる営業マン、仲介業者とは

より良い情報を手に入れるには、情報を提供してくれる会社や営業マンとの信頼関係の構築が重要になります。



大家さんとしての立場と、不動産売買の営業マンとしての立場と両方の視点で、簡単なポイントをまとめてみましたので参考にしてください。




―信頼できる会社、営業マンを見つけるには―

町の不動産屋、大手の仲介会社、中堅どころの営業マン、投資用不動産を専門に扱っている会社など、どこで不動産を購入するのも自由です。



どこがいいか一概には言えません。通常の仲介会社は実需といわれる自宅用不動産を主に取り扱っていますので、収益・投資用に精通している営業マンが少ないのも事実ですし、そんなに情報量も多くはないかもしれません。



どのタイプの会社を選ぶにしても、最終的にお付き合いするのは営業マン個人です。



まずは、信頼できる営業マンかどうかなのかを判断しなければいけません。しかし、明確な判断基準をお伝えするのは非常に難しいです。



ただ、ひとつ言えることは、たった一回でも嘘や言い訳をした人間を私は信用しません。人間ですのでミスは必ずおこってしまうものです。



そのミスに対しての反応で人間性がでます。正直にミスを認め、謝る人を私は信頼します。当り前のことですが、不動産という大きな買い物を前に舞い上がってしまうと、この当たり前の判断ができなるなるのが人間です。気をつけて下さい。




―より良い不動産情報を手に入れるには―

よい不動産情報を手に入れるためには、営業マンとの接し方で情報の入手も変わってきます。



私も不動産営業をしている立場で言わせてもらうならば、この人本当に買う気があるの?と思われる人には、情報提供をしません。か後回しになります。



営業マンは、日々売上という数字に追われています。厳しいノルマのある会社は信用できませんが、通常の営業マンでもある程度の売り上げは会社から期待されていますので、買う気もないお客さんに時間をかけている暇はありません。



営業マンに不動産を購入する意思があることをしっかりとアピールする必要があります。営業マンにこちらから営業をする気持ちで接してください。



そのためには、購入する不動産の希望をしっかりと整理し伝えなければいけません。

こちらが営業マンに伝えることは、
1、自分の連絡先
2、購入理由
3、物件の条件
4、資金計画

以上が重要項目です。ひとつひとつ説明します。



1、自分の連絡先

住所、氏名、電話番号(携帯など連絡が取れる番号がベター)。


当り前のことですが、連絡先を伝えていなければ、新しい情報を連絡できません。それに、たまに電話番号のみを伝えてくる人がいますが、良い情報を手に入れたいのであれば、まず自分が何者なのかを伝え、営業マンとの信頼関係を築かなければいけません。どこのだれかもわからない相手に一番に良い情報を伝えようとは思いません。



2、購入理由

私たち営業マンは、不動産を購入する理由を必ず聞きます。購入理由があいまいな人やよくわからない理由の人は、買う気がないと判断します。ひやかしの人を相手にするほど、営業マンはひまではありません。


自宅にしろ、投資用にしろ、きちんと購入理由を伝えましょう。投資用の場合は、人に貸す為の収益不動産を探しています。とだけ言えばそれが立派な購入理由です。



3、物件の条件

具体的に購入希望の条件を伝えましょう。立地は?希望の最寄り駅は?駅までの距離は?価格帯は?間取りは?


自宅と違い、最寄駅にはこだわる必要はありませんが、ある程度条件を伝えないと、無数にある不動産から情報を提供しなければいけませんので、漠然としすぎると逆に探しずらいです。



4、資金計画

不動産はだれでも希望すれば購入できるものはありません。


購入できる資金がないと、いくら物件を紹介しても無駄に終わりますので、営業マンは力を入れて情報を提供してくれません。


現金で購入できる場合は、営業マンの手間もなく、一番良い資金計画になりますが、融資・ローンを使う場合は、勤務先や勤続年数、年収などを営業マンに伝え金融機関を紹介してもらうか、自分自身で金融機関にあたりをつけておきましょう。


ローンで不動産を購入する人は、融資を受けれる人かどうかを営業マンは見ています。きちんとした資金計画を立てましょう。




―情報提供後のアフターフォロー―

最後になりますが、仲介会社・営業マンから新規の情報提供があった場合の対応です。


紹介されて物件が条件とかけ離れていた場合は、もう一度条件を伝えましょう。それでもピントはずれの物件ばかり紹介するような営業マンはクビにしましょう。


連絡があり、希望条件とすこし違うぐらいであれば、情報提供にお礼をいい、家の近くの物件であれば、見に行きましょう。後日断りの連絡をいれるときも、現場で見てきた状況を伝え、なぜ断るのかの理由を伝え、次の物件紹介につなげるようにします。営業マンも人の子ですので、断れるのは大嫌いです。


一番やってはいけないのは、電話にでられず、留守番電話や着信履歴に気付いているのになの連絡もしないことです。相手からの再度の連絡を待つのでなく、積極的にこちらから連絡をとるべきです。積極的な買主さんは営業マンとして大歓迎です。


FAXによる情報提供の場合、物件資料だけ見て、うんともすんとも連絡をしないのは二度と情報提供がないと思って下さい。


こちらが営業マンを見ているように、営業マンも買う気があるのかどうかを見て判断しています。




金持ち父さんを目指す-お金と自由を手に入れるTOP

副業・兼業でお金持ち大家さんになる
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
新米★サラリーマン大家さん日記(収益不動産投資術)
不動産競売物件を手に入れる
副業でアパート経営・マンション投資
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://okanecash.blog77.fc2.com/tb.php/89-e2544355
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック